2017年12月21日

Kindle Oasis



Kindle Oasis(第9世代だそうです)を思い切って購入しました。

Kindle専用端末としては価格に躊躇してしまいますが、物欲が上回って購入し結果として満足度も高く、長い間愛用できそうです。

8GB、キャンペーン情報なし、Wi-Fiにしました。
Kindle端末も3台目ともなると自分が必要なスペックはわかってくるものです。




私もお風呂で使っている写真を撮ってみました。どうしても撮りたくなります。笑
防水は本当に待望の機能でしたよね。iPhoneも防水なのでお風呂に持ち込んで読書を試みてもつい別のことをやってしまっていたので助かります。笑


ディスプレイサイズの拡大、防水、ページめくりボタン、バックライト自動調節、Paperwhite マンガモデルからの変化としてはどれも快適になりました。
個人的にはここまで進化してやっと我慢することなく使えるようになったと思いました。とても快適です。
特に動作が速くなったことが嬉しかったですね。さくさく動くという言い方をやっとできます。

ハードウェアとしても、裏面のアルミボディ、ディスプレイのガラスでタブレット端末にE-Inkディスプレイが載っているようで使っていて満足度が非常に高いです。
私の場合、今までKindleを使う頻度が少なかったのはハードウェアとして物足りなかったからなのかなと思いました。これで今度こそKindleはしばらく買わないと宣言できます。笑
なので、Kindleは買ってもすぐに使わなくなるからと思っている方がいらっしゃったら背中を押してあげたいですね。おすすめですよ。








---
ところで、最近は読書の重要性を再認識しています。インプットの質が悪いとアウトプットもしょぼいですし、そもそもインプットが少ないと何もアウトプットできないということに気が付きました。何時間議論しても何も生み出せない会議を何度も経験しました。
知っている知識も更新されない、知っていることも増えないでは当然ですよね。

最低でも現状維持のつもりなのにいつの間にか衰退していて、前はすごいと思っていた人が久しぶりに会ったら大したことなかった、みたいなことにこのごろよく遭います。残念なことです。
自分がそうならないためにも読書だと思うのです。
---